≪ 市内商工会女性部合同講演会のご報告 ~新年会のご案内~ ≫
~ほうきづくり勉強会のご報告~
- 投稿者 : 事務局
- 2017年11月14日 8:29 AM
今年も残すところ二か月・・早いものですね。
あちこちで冬囲いも始まり、冬の訪れも
もうすぐでしょうか。
さて、去る11月7日(火)「ほうきづくり講習会」を
行いました。春に植え付けてから半年間、花壇を
彩ってくれた”コキア”を使っての「ほうきづくり勉強会」です。
楽しみ~♪
講師には、七日市の青柳さんをお招きして、
準備はOKです!
ところが・・「いぼい結び」なるものが出来ないと
良いほうきが作れないようです。
この結び方で縄を結ぶと丈夫なほうきが作れる
とのこと…!
ということで、青柳さんに教わりながら
「いぼい結び」にチャレンジ!
この結びは冬囲いにも使われるそうで、
結ぶと二度とほどけないんだそうです。
縄は青柳さん手づくりの藁で編んだものを
使わせて頂きました^^
個別に教えてもらいながら挑戦しますが、
やっぱり難しい~>_<
結局青柳さんに、ほとんどお願いをして
結んでもらう形になりました。
でもおかげで、しっかりしたほうきを沢山作って
頂いちゃいました・・・!
青柳さん、頼りっきりで申し訳ありません!!
ありがとうございました!!
何分、”コキア”を育てることも、ほうきを作ることも
初めての経験なので、教えて頂くことが沢山あり、
ご迷惑をおかけする場面も多々あったかとは思いますが
とても良い経験になりました。
次年度以降の課題として、検討していきたいと思います。
当日はとても良い天気でしたので、「ほうきづくり勉強会」と
平行して、少し早目ではありますが花壇の片づけも
併せて行いました。
”コキア”と一緒に植付した”ベゴニア”も大きく成長し、
暑い夏の間も花壇を彩ってくれました。
処分してしまうにはあまりにも立派でしたので
参加頂いた皆さんから引き取って頂いたり、
十日町市の小学校からも申し出がありましたので
引き取って頂き、第二の人生を歩むことが出来そうです♪
ちなみに、申し出のあった小学校では来春の卒業式用に
育てたいそうです♪子どもたちの卒業を祝うお花として
育てて頂けるなんて、素敵ですよね(^^)
来年はどんなお花が花壇を彩ってくれるのでしょう。
楽しみですね。
今年度は内田会長より土づくりの段階から気にかけて頂き、
桜井工房さんからは温かみのある看板を製作頂きました。
女性部役員をはじめとした部員以外の方からも沢山のご協力を
頂いたおかげで、街道を素敵に彩ることが出来ました。
本当にありがとうございました。